プッシュ通知(iOS)
基本的な使い方
概要
このページでは、iOSにおけるプッシュ通知の基本的な使い方について説明していきます。
設定の流れ
MobileSUITE mBaaSのプッシュ通知機能は、
Appleが提供しているApple Push Notification Service(以下、APNs)
と連携することで、通知の配信を行っています。
iOSアプリでプッシュ通知を受信するまでの設定は以下のような流れとなっています。
- APNsの設定と証明書の取得
- mBaaS管理画面での設定
APNsの設定と証明書の取得
まずはじめに、Appleの開発者サイトでAPNsを有効にして、
mBaaS管理画面と連携させるための証明書を取得する必要があります。
以下のドキュメントを参考に、Appleの開発者サイトでの設定を行ってください。
mBaaS管理画面での設定
次に、mBaaS管理画面でプッシュ通知の設定を行います。
プッシュ通知の有効化
左メニューのアプリ設定から、プッシュ通知の項目を選択してください。
プッシュ通知の許可設定を行う部分があるので、「許可する」に変更して変更を保存してください。
APNs用証明書のアップロード
Appleの開発者サイトで取得した証明書をアップロードすることで、
APNsとMobileSUITE mBaaS機能が連携できるようになります。
APNsの証明書は、開発用とリリース用の2種類があります。
以下のように、別の証明書を用意してmBaaS管理画面に設定する必要があります。
- 開発用:Apple Push Notification service SSL (Sandbox) を選択
- 本番用:Apple Push Notification service SSL (Sandbox & Production) を選択
- 本来は開発用と本番用を兼ねた証明書ですが、mBaaS管理画面に設定する場合は本番用として設定してください。
mBaaS管理画面に登録される端末情報は、
その時設定されていた証明書と紐付いているため、証明書を変更すると
mBaaS管理画面に登録されているデバイストークン(端末固有の文字列)が
無効になってしまい、端末にプッシュ通知が配信されなくなります。
iOSへのプッシュ通知を行う場合は、
開発用とリリース用でmBaaS管理画面上にアプリを2つ作成し、
それぞれに開発用・リリース用の証明書を設定してください。
以上の設定で、MobileSUITE mBaaSとAPNsを連携することができました。