MobileSUITE mBaaSとFirebaseの連携に必要な設定

概要

Android端末へのプッシュ通知は、Firebaseと連携しています。
MobileSUITE mBaaS管理画面に登録されたプッシュ通知を、FCM(Firebase Cloud Messaging)に送信することで、
各端末にプッシュ通知が受信される仕組みです。
※ FCMはGCM(Google Cloud Messaging)の新バージョンです。既にGCMにてプロジェクトの作成・GCMの有効化設定を終えている場合は、継続してご利用いただくことが可能です。新規でGCMをご利用いただくことはできませんので、あらかじめご了承ください。

MobileSUITE mBaaSとFirebaseを連携させるには、mBaaS管理画面からAPIキーの設定が必要です。

このチュートリアルでは、Firebaseと連携するためのAPIキーを取得する流れについて
説明していきます。

APIキーを取得するまでの流れ

Googleアカウントの取得

Googleアカウントを作成していない方は、アカウントの取得をお願いします。(Googleアカウント登録に料金は発生しません。)
以下では、Googleアカウント取得後の手順について説明していきます。

Firebase Consoleにアクセス

APIキーの取得は、Firebase Consoleにて行います。
https://console.firebase.google.com/にアクセスしてください。

プロジェクトを新規作成する

「プロジェクトを追加」をクリックします。

プロジェクト新規作成

プロジェクトの作成画面が開くので、プロジェクト名と国/地域を入力し、「プロジェクトを作成」をクリックしてください。

名前とIDの入力

APIキーを確認する

左メニューの設定アイコンから「プロジェクトの設定」を開きます。

名前とIDの入力

設定画面で「クラウドメッセージング」をクリックすると、プロジェクトキーに「サーバーキー」と「送信者ID」が確認できます。

名前とIDの入力

ここで確認した「サーバーキー」はプッシュ通知のAPIキーとしてmBaaS管理画面に登録をします。また、v2系のプラグインを使用する場合、「送信者ID」は配信端末情報の登録処理コーディング時にSenderIDとして利用します。